東ソーの価値創造
東ソーのCSR 活動
- 東ソーの
CSR 活動 -
- CSRマネジメント
- 研究開発・知的財産
- 環境
- 社会
- ガバナンス
- CSRマネジメント
-
「私たちの東ソーは、化学の革新を通して、幸せを実現し、社会に貢献する。」という企業理念を実現することこそが、東ソーグループのCSRであるとの考えのもと、事業活動を展開しています。
- 研究開発・知的財産
-
持続可能で豊かな社会の実現に対して、化学企業が果たすべき役割はますます大きくなっています。
東ソーグループは、CSV※という考え方のもと、これまでにない新しい価値をもつ、革新的な製品・技術を創出、提供することが、グループの最大の社会的責任と考えています。
Creating Shared Value(共有価値の創造。社会課題の戦略的対応が企業の長期的成長にも寄与するという考え方。) - 環境
-
東ソーは、環境保全と安全および健康の確保が経営の重要課題であるという認識のもと「環境・安全・健康基本理念」および行動指針を制定し、レスポンシブル・ケア(RC)推進体制を構築して活動を進めています。
- 社会
-
東ソーは、多様な人材がやりがいをもって働き続けられるように職場環境を整備し、ワークライフバランスの実現を積極的に推進しています。また、ステークホルダーの皆さまと対話し、事業活動を通じた社会的責任への取り組みを積極的に推進しています。
- ガバナンス
-
コーポレートガバナンスを有効に機能させるために、内部統制システムを構築し、適切に運用することが不可欠だと考えています。より健全な企業グループになることを目指して、地道な活動を継続していきます。